姿勢作法指導員養成講座

姿勢作法入門認定者が受けられる、人に姿勢を伝えられるようになる講座です。

姿勢作法指導員 養成講座が選ばれる理由

〇誰でも習得可能に編集された分かりやすい少しづつ学ぶ動画学習システム
〇予備知識必要なし!基礎から学ぶ分かりやすい姿勢治療家®解剖学解説
〇カラダの痛み・不調予防に!カラダの正しい使い方を根本理由から学ぶから理解できる
〇知識が仕事として活用できる
〇人と接することが大好き・人に喜ばれる事が大好き!!そんな気持ちを後押しします
〇机上の知識ではなく、臨床実績15人万以上のカラダの専門家の姿勢を伝える軸が身につく など

 

こんな方にオススメです!

☑子供の姿勢が悪くて気になってしょうがないけど、どうしたら良いか分からない人
☑部活の顧問をしているけど、怪我予防のためにカラダのことを勉強したい人
☑人事部にいるが、社員のパフォーマンスを最大限に最大限に引き出す方法を知りたい人
☑歯科医師をしているが、子供たちの姿勢が気になり指導することがある人
☑色んなセミナーを受けてはみたが、現場でいかしきれていないヨガ指導者の人
☑人が健康になれる仕事がしてみたい人
☑健康情報や健康になれる事が大好き、より一層勉強して健康オタクを極めたい人
☑カラダの使い方から勉強して、腰痛や膝痛や肩こりから脱却してそれを人に伝えたい人
☑姿勢の大切さを伝えているけど、いまいち自分の中に軸がない人

 

カリキュラムの流れ

STEP1:申込

STEP2:受講料支払い

STEP3:入金確認後 毎日1動画づつ28本学習 ※動画をためて視聴せず、毎日配信される度に閲覧できるとじっくり学べます

STEP4:動画学習終了したら「日常のカラダの使い方講座1DAY座学」※テキストあり受講(毎日月末日曜日開催)

STEP5:「フォローアップ1DAY実践講座」受講
(毎月第一日曜日開催)姿勢作法指導員ジュニア認定証 授与式

STEP6:姿勢作法指導員ジュニア認定後 姿勢作法入門検定試験官実績50名までサポート体制あり

STEP7:姿勢作法入門検定試験官を50名以上行い、免状発行を完了したもの【姿勢作法指導員認定証 授与式】

 

 

修了証取得後

〇姿勢作法入門検定試験官ができるようになります(仕事として活動できます)
〇カラダの使い方を教えることができます(大切な人へ壊さないカラダの使い方をアドバイスすることができます ※有料で行う場合は別の資格取得あり)

 

 

講座の詳細

 


姿勢治療家(R)仲野流 姿勢道|姿勢作法指導員養成講座、
動画教材(全28本)をメールにて動画URLを毎日送信します。

◆動画学習講座一覧◆

第1日目 はじめに ~姿勢作法習事手引書~ 3:25
第2日目 人間の設計図 ~カラダの中心を学ぶ~ 4:24
第3日目 骨と脊柱(背骨)~骨格・S字を覚える~ 6:15
第4日目 頚椎 ~頭の位置で覚える~ 7:07
第5日目 胸椎・肋骨 ~呼吸に関与~ 7:21
第6日目 腰椎 ~前カーブを厳守!~ 6:20
第7日目 骨盤 ~上半身の土台~ 4:11
第8日目 脊髄 ~脊髄は脳である~ 5:33
第9日目 関節 ~本来のカラダの使い方には関節が大事~ 6:24
第10日目 足と足指 ~足は基礎、歩ける年数~ 10:12
第11日目 足裏3点 ~足を退化させるな~ 3:40
第12日目 足首 ~足首の硬さは全身まで~ 5:10
第13日目 膝 ~まっすぐに使うこと~ 9:01
第14日目 股関節 ~全方向型関節~ 8:26
第15日目 肩関節 ~上に動かすこと~ 7:30
第16日目 肘と手 ~伸ばすこと~ 8:21
第17日目 座る1 ~坐骨結節で座る~ 5:15
第18日目 座る2 ~背骨の正しいS字カーブを守れ!!~ 6:03
第19日目 座位で壊すカラダを守る ~股関節体操をする理由~ 5:55
第20日目 股関節体操解説 ~正しい姿勢を取り戻す方法~ 4:38
第21日目 もも裏を退化から守る ~もも裏体操をしなければならない理由~ 3:53
第22日目 もも裏体操解説 6:30
第23日目 大胸筋体操をしなければいけない理由 ~手を前で使いすぎている~ 5:00
第24日目 大胸筋体操解説 ~肩甲骨を寄せる~ 7:30
第25日目 体幹について ~体幹は背骨を守る~ 5:20
第26日目 体幹呼吸連動作法解説 ~コアを固める~ 5:53
第27日目 体幹四肢連動作法解説 ~コアを機能させる~ 7:32
第28日目 スクワット解説 ~股関節が使える~ 8:41

 

◆リアル講座 2DAY◆ ※日曜に開催しています

日常のカラダの使い方講座
1DAY座学
※テキストあり
①正しく立つ作法(姿勢治療家®的解剖解説)
②立った状態から正しく座る作法(姿勢治療家®的解剖解説)
③座った状態から正しく座りなおす作法(姿勢治療家®的解剖解説)
④日常の動作(歩き方・階段上り下り・荷物を持つ(しゃがむ含む)・寝方)
⑤姿勢壁テスト(姿勢治療家®的解剖解説)
フォロウアップ講座
1DAY実践講座
①質疑応答
②入門作法試験官実践講座(エラーポイントの解説・実践講義)
③姿勢作法指導員ジュニア認定証 授与式

 

◆姿勢作法指導員について

姿勢作法指導員ジュニア 姿勢作法入門検定試験官実績50名まで、姿勢治療家®による姿勢作法入門検定試験官サポート体制があるから安心!!
姿勢作法入門検定教材 33,000円(税込)を22,000円(税込)で購入可能。仕事にできる!!
姿勢作法指導員ジュニア認定証 更新講座あり/認定料月額1100円(年度一括支払い)※初年度認定料なし
姿勢作法指導員 姿勢作法入門検定試験官を50名以上行い、免状発行を完了したもの【姿勢作法指導員認定証 授与式】
姿勢作法入門検定教材 33,000円(税込)を11,000円(税込)で購入可能。仕事にできる!!
姿勢治療家®による非公開グループでのサポート体制があるから安心!!
姿勢作法指導員認定証 更新講座あり/認定料月額3300円(年度一括支払い)※初年度認定料なし

 

◆受講料

姿勢作法指導員育成講座 費用(動画教材・テキスト代及び認定書付き)
※姿勢作法指導員育成講座は、条件が姿勢作法入門認定者です。必ず先に姿勢作法入門検定を受けてください。
※姿勢作法指導員認定された、初年度は認定料はなしです。次年度より更新料が発生します。
280,000円(税別)

※申し込み後、数日中に支払い方法をメールにて案内致します。メールが来ない場合はお手数ですがお問合せお願い致します。
※入金確認後、動画教材にて学習終了後、リアル講座2DAYに参加。

一緒により豊かで、輝いた人生への扉を開きましょう。

姿勢作法指導員育成講座申込み

 

<講座講師プロフィール>

(一社)日本姿勢構造機構  理事
姿勢治療家®
浅川修一郎(あさかわしゅういちろう)
2016年から姿勢治療家®HEADOFFICE/仲野整體東京青山にて患者さんの治療に従事。現在、姿勢治療家として活動中。2020年に(一社)日本姿勢構造機構 理事に就任。
幼少の頃から、サッカー・陸上など好成績を収めるが、その間怪我に苦しむ。その経験を元に、スポーツ楽しんだり、競技として参加している人々に怪我をしないための「正しい姿勢」「正しいカラダの使い方」を競技特性に合わせて日々指導を行っている。法政大学スポーツ健康学部卒業後、カラダに携わる仕事からは離れ一旦就職をしたが、体調を悪くしてしまい、健康に携わる仕事に就きたいと、鍼灸師の道へと進む。学校法人花田学園 日本鍼灸理療専門学校に在学中、姿勢治療家®創設者仲野孝明に出会う。

 

<動画講師プロフィール>

(一社)日本姿勢構造機構  代表理事
姿勢治療家®創設者
仲野孝明(なかのたかあき)180万人以上の患者数と二度の藍綬褒章受章/一度の旭日小綬章受章を誇る、大正15年創業の仲野整體の4代目に生まれ、2008年仲野整體東京青山/姿勢治療家®HEAD OFFICEを開院。自身もこれまで0歳から108歳まで15万人以上の患者さんを治療する。そのなかで、姿勢の極意は「背伸び」にあり、誰でも正しい姿勢になれることに気づく。正しい姿勢をトライアスロンにも応用し、「かなづち」だったのにも関わらず、
たった半年の練習でトライアスロンを完走したのち、アイアンマンレースを走破。2016年にはサハラ砂漠マラソン257kmの挑戦を成功させるなど、自身の体を使って姿勢の可能性を探求し続けている。

<関連WEBサイト>
(一社)日本姿勢構造機構 https://shiseikk.jp/
姿勢治療家®法人セミナーサイト https://nokpjt.com/
仲野整體東京青山 https://senakano.jp/
仲野孝明公式ページ http://takaakinakano.com/
仲野孝明ラジオ https://pods.link/QD5FMXvHw4mhK
公式youtube https://www.youtube.com/user/nakanoseitai/videos
オンラインSHOP_姿勢治療家印 https://shop.senakano.jp/

<経歴>

1973年 三重県で育つ。大正15年創業、仲野整體4代目長男として生まれる。
1997年 東京農業大学農学部卒業。インドで自らの使命を考え、臨床家の道を志す。
2000年 花田学園日本柔道整復専門学校卒業後、父である仲野整體院長・仲野弥和に師事。
2002年 姿勢の大切さをより多くの方に伝える事を決意。
2008年 【日本の最前線で働く人を健康にし、日本を変えるため】東京青山に開業。
2009年 日々の姿勢から治療する仕事として、自らを姿勢治療家®を創設。「姿勢が変わると人生が変わる」を座右の銘とする。
2012年『老いない体のつくり方(実業之日本社)』を初出版。
2013年『座り方を変えれば、体の疲れがイッキに取れる!(学研)』
2014年『9割の体調不良は姿勢でよくなる(KADOKAWA/中経出版)』
2015年『長く健康でいたければ、「背伸び」をしなさい(サンマーク出版)』
2016年『一生「疲れない」姿勢のつくり方(実業之日本社)』
2019年『調子いい! がずっとつづく カラダの使い方(サンクチュアリ出版)』
2020年(一社)日本姿勢構造機構 代表理事
2021年『毎日の疲れを一瞬でとる魔法のポーズ( 徳間書店)』

【セミナー実績】

新日本石油株式会社/IBM/新日鉄住金ソリューションズ株式会社/カルビー株式会社
ビジネス・ブレークスルー大学/PLUSプラス株式会社/株式会社ディー・エヌ・エー/株式会社アントレプレナーセンター
株式会社スパイスワークス/株式会社 ゲットイット/コンテンツワークス株式会社
宮崎県野村循環器内科クリニック/熊本YMCA『みなみYMCA』
私立暁小学校/もえぎ野中学PTA/安曇野パーマネントカルチャー
三重県四日市市スポーツ少年団/東京紀尾井町ロータリークラブ
第7回グリーンハート365フォーラム(大阪会場・東京会場) その他多数

【メディア出演】

日経ヘルス/VOLT/AERA/Ray/日経おとなのOFF/phpからだスマイル
SUPUR/Gainer/日刊手技療法/朝日新聞/anan/女性自身/女性セブン/エクラ
カイロジャーナル/からだにいいこと/MyAge/先見経済/日経ビジネス
TBSラジオゲスト出演/CBCテレビ出演その他多数

 

姿勢作法指導員育成講座申込み
ページ上部へ戻る